粗大ごみの出し方・捨て方~加湿器、空気清浄器
2015年2月10日
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合、blog担当shです。もう2月春はそこまで来ています。がインフルエンザも多少ピークを過ぎたとはいえ油断禁物。)・・風邪かなとあっと思って?たら引き続き花粉の季節になってますね(昨年より花粉の量は倍以上といわれています)薬は運転するかたは飲めないのでマスクやメガネとのど飴で防ぐしかないのですが家にいるときは加湿器や空気清浄器を有効活用しましょう。でも壊れて動かない。捨てようと思った方、今回は沢山ある動画の中から加湿器、空気清浄器、をもう一度ご説明いたします。
粗大ごみの出し方捨て方~2015~その28~賞状の筒、宅配伝票、コルクボード
2015年1月25日
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。本日は出し方捨て方で迷いそうな物3点をもう一度ご説明いたします。
今回は賞状の筒、宅配伝票、コルクボードです
卒業式、会社での表彰などで必ず筒も一緒にもらいますが、家では額縁に入れて飾ったりするため、筒が沢山ある方も多いのでは
ないのでしょうか? 最近では額縁のほかにも賞状専用のファイルも販売されておりますので整理してみては
賞状の筒は紙でできておりますので、燃やすごみではなく古紙になりますので、各町内会や自治体の古紙回収にお出しください。
続いて、最近のニュースでクロネコメール便が廃止とのこと(理由は信書の定義によりとのことです)
その宅配に欠かせない宅配伝票は燃やすごみか古紙か?の問い合わせがあるのですが
宅配伝票は中がカーボンでできておりますので、古紙としては出せませんので
燃やすごみの日にお願いします。
最後はご家庭にあると便利なコルクボードですコルクボードは
縦横高さで、全てが 50cm未満 であれば「燃やすごみ」
縦横高さで、全てが 50cm以上 であれば「粗大ゴミ」
となります!小さく切れるようであれば、大きなコルクボードでもサイズをかえ
半透明のゴミ袋に入れて、捨てて下さい。
カットする際には、お怪我をしませんようにご注意くださいませ
年末年始粗大ごみの出し方~その15~電子レンジ、炊飯器~
2014年12月18日
小さな金属類 電化製品 粗大ごみ 捨て方が解らないごみの相談
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。今週末は自宅で早めのクリスマスを考えてるかたも多いと思いますが、
ホームパーティーに欠かせないのがフライドチキン(このフライドチキンを食べるのは日本だけだそうです。)そのほか手料理があるとほっとしますね!!今日は料理には欠かせない、電子レンジ、炊飯器、魚焼きグリルの出し方です。
●電子レンジは、粗大ごみになりますので、横浜市粗大ごみへ申込み願います。
豆知識、本日のニュースでもジャガイモを電子レンジで加熱していたら発火し消防車まで出動してしてしまったみたいですね。その電子レンジの仕組みは、
電波が食品に含まれている水の分子を振動させて摩擦熱を発生させることによって、食品を加熱する、であるが、水分が少ない食材を少量、加熱した場合、短時間で水分が蒸発し、焦げた食品から煙が出たり発火したりすることもある。
■庫内の汚れも発火原因に
独立行政法人、製品評価技術基盤機構(NITE)に通知された電子レンジに関係する事故は、平成18年度から22年度の5年間に706件あり、そのうち103件(14.6%)が消費者の誤使用や不注意な使い方によるものだった。 多いトラブルは、庫内に汚れが付着したままの加熱や食品の過加熱で炭化し発煙・発火▽飲み物を過加熱し突沸(急に沸騰する現象)▽哺乳瓶の消毒中に破裂-など。
NITEは事故防止のために、内部のこまめな掃除▽自動の加熱設定は定められたもの以外に使用しない▽少量の食品は手動の加熱設定で様子を見ながら加熱▽飲み物やとろみのあるものは加熱前によくかき混ぜる-などを挙げている
続いて炊飯ジャー(炊飯器)は
周りが「金属」であるか、「プラスチック」であるかで違いますが
■金属である場合
縦横高さで、全てが 30cm未満 であれば「小さな金属類」
縦横高さで、全てが 30cm以上 であれば「粗大ごみ」
■プラスチックである場合
縦横高さで、全てが 50cm未満 であれば「燃やすごみ」
縦横高さで、全てが 50cm以上 であれば「粗大ゴミ」
となります!
中にあるお釜は、外がプラスチックでも金属製である事が多いので
縦横高さで、全てが 30cm未満 であれば「小さな金属類」
縦横高さで、全てが 30cm以上 であれば「粗大ごみ」
として、別にして捨てて下さい。
● 最後に魚焼きグリルです。30cm未満であれば「小さな金属類」それ以上であれば粗大ごみになります。
1.年末年始のごみと資源物の収集日
平成26年12月31日(水)から平成27年1月4日(日)まで、ごみと資源物の収集をお休みさせていただきます。
□■「燃やすごみ」■□
「 燃やすごみ 」を《 月曜日・金曜日 》に収集する地域は、年末は12月29日(月)まで、年始は1月5日(月)から収集します。「 燃やすごみ 」を《 火曜日・土曜日 》に収集する地域は、年末は12月30日(火)まで、年始は1月6日(火)から収集します。
□■「 プラスチック製容器包装 」・「 缶・びん・ペットボトル 」・「 小さな金属類 」は、年末は12月30日(火)まで、年始は1月5日(月)から通常の曜日どおり収集します。■□
□■「 古紙・ 古布等 」は、自治会・町内会・こども会などで実施している「資源集団回収」で回収しています。年末年始の収集は、12月31日から1月4日までお休みですが、一部異なる地域もありますので、古紙・古布等の回収場所でご確認いただくか、回収業者へ直接お問い合わせください。■□
さわやかに新年を迎えるためにも、ごみと資源物の排出ルールを守りましょう。
* 収集時間が変わることがあります。朝8時までに出してください。* 年末最後の収集後は、ごみと資源物を絶対に出さないでください。* 年末年始も分別をされていないものや、違う曜日に出されたものについては、収集できません。
【お問い合わせ】 お住まいの区の資源循環局事務所へ
年末年始粗大ごみの出し方~その10~時計・腕時計
2014年12月10日
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。クリスマスにもらって困る物・・・にもランキングされてしまったのは、今日紹介する腕時計です。(困る理由は、趣味が合わない、高級すぎてお返しが対大変などが理由だそうです)
では使わなくなったり、壊れてしまった腕時計を皆さんはどうしていますか。
金属の部分などはリサイクルできると思うので、できればゴミとして捨てたくはないのですが・・・。」
また、ベルトの素材によって捨て方がことなります。
「革」そして、「プラスチック」でできている腕時計は、「燃やすごみ」として捨てることができます。
そして、ベルトの素材が「金属」でできている腕時計は、「小さな金属類」として捨てることができます。
続いて置時計、○○記念などでもらったものなど捨てれないが、売れない・・・
周りが「金属」であるか、「プラスチック」であるかまた、大きな壁掛け時計か、小さな物かで違います。
■金属である場合
縦横高さで、全てが 30cm未満 であれば「小さな金属類」縦横高さで、全てが 30cm以上 であれば「粗大ごみ」
■プラスチックである場合
縦横高さで、全てが 50cm未満 であれば「燃やすごみ」縦横高さで、全てが 50cm以上 であれば「粗大ゴミ」
となります
非常に高級な時計は骨董価値があるので、保存できます。割れてしまっているような場合、ゴミです
リサイクルできると思うなら、自分で努力して再利用する必要があります。昔の人は時計は貴重品だったから、バンド部分を何度も替えたり、磨いたり内部を掃除し直して、長年使っていましたよね。
みなさまが スムーズに整理整頓できることを願っています。
年末年始粗大ごみの出し方~その6~
2014年12月3日
燃やすごみ 燃えないごみ 小さな金属類 電化製品 粗大ごみ 捨て方が解らないごみの相談
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。
年末年始大掃除をしていると、必ず出てくるのが健康器具ですね?夏前に痩せようと思って購入~暑いからやめる~しまっておこう~
冬になって正月太り~またダイエットしよう~いや明日から~またしまっておこうの繰り返し健康器具の捨て方、そして切れてしまうとイライラする前に蛍光灯、蛍光灯を取り付けるには脚立が必要ですね。今日はその3点をもう一度動画で紹介します。
まずは健康器具のチューブです。このチューブは燃やすごみとして捨てることができますが、手元の中に入っている
金属部分は小さな金属として捨ててください。
蛍光灯は、燃えないごみとして、割れないように購入時の箱や大き目のビニールや新聞に包むなどをして捨ててください
脚立は粗大ごみとして出すようになりますので、横浜市へ早めに申込みお願いします。
輪ゴムの捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月22日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
輪ゴムは、「燃やすごみ」として捨てることができます。
輪ゴムが入っている紙ケースは、「古紙」として捨てる事ができます。
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
造花の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月18日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
造花は、紙またはプラスチックで出来ているもので50cmを越えない場合は、
「燃やすごみ」として捨てることができます。
50cmを越える場合は、「粗大ごみ」として捨てて下さい。
また、中に針金のように金属がある部分に関しては、
分解して、「小さな金属類」として、別けて捨てて下さい
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。