2013年末年始ごみの捨て方 横浜市ごみの捨て方
2013年12月20日
今年も1年ありがとうございました!!!!!
2013年 年末年始の回収日のご案内です。
横浜市のごみ回収日は
12月31日(火)〜1月3日(金) がお休みです。
月水金が回収日の地域は、12月30日(月)が年内の最終日
→1月6日(月)がが初めの回収日になります。
火木土が回収日の地域は、12月28日(土)が最終の回収日
→1月4日(土)が初めの回収日になります。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
血圧計の捨て方 横浜市ごみの捨て方
2013年12月19日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
このブログの動画もたくさん上げてきました!
皆さんのお役に立てているといいなとおもいながら、今日も更新していきたいとおもいます!
健康診断の結果、どうでしたか??
定期健診は、自分の健康を管理する上でも重要なものですよね!
家の中でもちゃんと計測している人もいるのではないでしょうか?
。。。本日の『分別してみよう!』は、、、 「血圧計」の捨て方です!
血圧計でプラスチック製のものは、「燃えるごみ」として捨てることができます。
半透明のビニール袋に入れて捨てて下さい。
血圧計(けつあつけい)とは、血圧を測ることを目的とした機械(医療機器)である。
(いわゆる白衣高血圧や仮面高血圧)
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
※注意※
お店や、会社、企業など、事業者が出されるごみを、家庭ごみとして捨てることは違法です。
事務所の移転や引っ越し、閉店等で出るごみも同様です。
詳しくは当組合にぜひご相談ください。
遺品整理に伴う処分には「一般廃棄物」の許可が必要です。
ご依頼される遺品整理業者が「一般廃棄物」の許可を取得しているか
必ずご確認ください。
「産業廃棄物」や「古物商」等の許可では対応できません。
ご注意ください。
帽子の捨て方 横浜市ごみの捨て方
2013年12月17日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
このブログの動画もたくさん上げてきました!
皆さんのお役に立てているといいなとおもいながら、今日も更新していきたいとおもいます!
今日は、暑い日差しには必需品!! そして、寒い冬にはニットで大助かり。。。
そう
。。。本日の『分別してみよう!』は、、、 「帽子」の捨て方です!
帽子は布で出来ていますので「古布」として捨てることができます。
帽子のエチケット
帽子に関するエチケットは、単純化すると屋外でかぶり、屋内で脱ぐとなる。屋内に入ったときは外套と一緒に帽子を脱ぎ、再び外に出るときに身に着ける。このエチケットは軍隊のそれに準じており、入隊教育の中で新兵は帽子の取り扱いについて、講義を受ける。軍隊では戦闘中でなければ、屋内だけでなく艦船の中でも脱いでいなくてはならない(逆に旧ドイツ国防軍の様に、上官に対面する時の無帽は軍規違反になる軍隊もある)。また、敬礼の一つとして帽子を取ることがある。
これ以外の状況では、葬式や国歌斉唱、食事などが帽子を脱ぐべき状況である。男性の挨拶として帽子に手を当て軽く前に傾ける・一瞬だけ持ち上げ掲げるという方法がある。女性の場合、帽子は正装の一部と見做されている為この挨拶をする必要は無く(というより絶対帽子は脱いではならず)、小さくお辞儀をする・スカートをつまみ、小さく身を沈める(右脚を引いて屈む)などで十分である。
キリスト教の教会では男性は帽子を取ることが求められるが(女性は帽子を取らないのがエチケット)、シナゴーグでのユダヤ教徒やモスクでのイスラム教徒など帽子を取る必要が無い宗教もあり、帽子に対する態度は様々だが、いずれも神への敬虔さを示すという点で一致している。キリスト教徒が帽子を脱ぐのは膝をつくことや頭を下げることと同じ意味で、神に対する敬虔さからである。
などなど、帽子といっても 世界中で様々なエチケットがあるんですね!
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
※注意※
お店や、会社、企業など、事業者が出されるごみを、家庭ごみとして捨てることは違法です。
事務所の移転や引っ越し、閉店等で出るごみも同様です。
詳しくは当組合にぜひご相談ください。
遺品整理に伴う処分には「一般廃棄物」の許可が必要です。
ご依頼される遺品整理業者が「一般廃棄物」の許可を取得しているか
必ずご確認ください。
「産業廃棄物」や「古物商」等の許可では対応できません。
ご注意ください。
携帯音楽プレイヤーの捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年12月16日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
このブログの動画もたくさん上げてきました!
皆さんのお役に立てているといいなとおもいながら、今日も更新していきたいとおもいます!
初めは歩きながら音楽が聞ける!なんて夢のようでしたが、今では様々な形が出てきました。
。。。本日の『分別してみよう!』は、、、 「携帯音楽プレイヤー」の捨て方です!
携帯音楽プレイヤーはプラスチックで出来ていますので「燃やすごみ」として捨てることができます。
半透明のビニール袋に入れて捨てて下さい。
携帯音楽プレーヤー(けいたいおんがくプレーヤー)とは、携帯して音楽などを聴ける音響機器の総称である。ポータブルオーディオプレーヤー、携帯型オーディオ、デジタルオーディオプレーヤー、デジタルメディアプレーヤーなどとも呼ばれる。
携帯電話端末、スマートフォン端末および携帯情報端末用のソフトウェアは、モバイルミュージックプレーヤー、モバイルメディアプレイヤーなどと呼ばれる
かつてはヘッドフォンステレオが一般的な名称として普及していたが、現在ではポータブルカセットプレーヤーのみにこの呼称が用いられる場合が多い。
日本で1979年7月に発売されたソニーの「ウォークマン TPS-L2」(縦133.5mm、横88mm、奥行き29mm、重量390g)がその起源である。この流れに従い、カセットタイプのウォークマンから、使用されるメディアの進化に併せCDやMDなどが規格採用されていた。
近年はデジタル技術の進歩と、米アップル社の「iPod」のヒットとその普及に伴い、多種類のデジタルオーディオプレーヤー(シリコンオーディオとも)が普及しており、この市場は現在も発展中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
※注意※
お店や、会社、企業など、事業者が出されるごみを、家庭ごみとして捨てることは違法です。
事務所の移転や引っ越し、閉店等で出るごみも同様です。
詳しくは当組合にぜひご相談ください。
遺品整理に伴う処分には「一般廃棄物」の許可が必要です。
ご依頼される遺品整理業者が「一般廃棄物」の許可を取得しているか
必ずご確認ください。
「産業廃棄物」や「古物商」等の許可では対応できません。
ご注意ください。