最新情報
- 2021年6月22日粗大ごみ
- 空気入れの捨て方
- 2021年6月22日古紙
- 横浜市 「古紙」の出し方
- 2021年6月22日燃やすごみ
- ケミカルライトの分別
- 2021年6月22日燃やすごみ
- ボウリング玉の分別
- 2019年5月22日小さな金属類
- 横浜市でのレジャー、ピクニックのごみの仕分け方出し方:クーラーボックス,デジタルカメラ,スコップ
空気入れの捨て方
2021年6月22日
横浜市のごみの捨て方
自転車などの空気を入れる「空気入れ」
30センチ未満の空気入れであれば小さな金属類として捨てられますが
30センチ以上となると粗大ごみになります。
横浜市 「古紙」の出し方
2021年6月22日
月2回収集
(集積場所のシールなどで確認してください)
※自治会・町内会、子供会などで実施している「資源集団回収」に優先的にお出しください。
※「古紙」は雨の日でも出せます。
【新聞】
四つ折りにして、まとめてひもでしばってください。
【雑誌】
週刊誌、漫画本、専門誌、単行本、百科事典、教科書、カタログなど
まとめてひもでしばってください。
※紙製以外の付録や皮や布、ビニール等の紙製以外の表紙は取り除いて「燃やすごみ」として出してください。
【その他の紙】
包装紙、パンフレット、メモ帳、シュレッダーした紙、お菓子などの紙箱、レシート、紙袋など
「新聞」「雑誌」「段ボール」「紙パック」以外の紙、紙袋(ない場合は半透明の袋)に入れ、
ひもでしばるなど中身が出ないようにしてください。
▽※燃やすごみとして出すもの▽
汚れた紙、銀紙、内側がアルミ貼りの紙パック、裏カーボン紙、捺染紙(アイロンプリント紙など)、
感熱発泡紙(点字などに使用する加熱すると盛り上がる紙)、カップ麺の紙製容器、
ヨーグルト・アイスクリームの紙製容器、洗剤の紙製容器、石けんの個別包装紙
【段ボール】
折りたたんでひもでしばってください。
※アルミでコーティングされたものやワックス加工されたものは「燃やすごみ」へ
※粘着テープは取り除いて「燃やすごみ」へ
【紙パック】
・水洗いして切り開き、乾燥させてください。
・大きさをそろえてひもでしばってください。
※内側がアルミ貼りのものは「燃やすごみ」へ捨てて下さい。
ケミカルライトの分別
2021年6月22日
コンサート会場で幻想的、叙情的などの空間を演出するために用いたり、
お祭りなどでも、売っていたりします。光る棒
ケミカルライトの捨て方
品目 | 分別 | 捨て方 |
ケミカルライト | 燃やすごみ | 半透明の袋に入れて、回収日に出して下さい |
<ケミカルライトを捨てる際の注意点>
ケミカルライト (chemical light) は、化学発光による照明器具の総称
ケミカルライトは、「燃やすごみ」となります。
半透明の袋に入れて、回収日に出して下さい。ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
ボウリング玉の分別
2021年6月22日
品目 | 分別 | 捨て方 |
ボーリングの玉 | 燃えないごみ | ビニール袋にいれず、そのまま捨てて下さい |
<ボーリングの玉を捨てる際の注意点>
ボーリングのボールは「燃えないごみ」として、回収しております!
ビニール袋にいれず、そのまま捨てて下さい。
また、ボールを入れていた袋は「燃やすごみ」として
一般ごみ同様、袋に入れて捨てて下さい。
横浜市でのレジャー、ピクニックのごみの仕分け方出し方:クーラーボックス,デジタルカメラ,スコップ
2019年5月22日
品目 | 分別 | 捨て方 |
デジカメ | 燃えるごみ又は小型家電回収 | 燃えるごみとして半透明のごみ袋に入れるか、小型家電リサイクルボックスに入れる |
スコップ、シャベル | 30cm未満の場合は小さな金属類それ以上は粗大ごみ | 30cm未満の場合は小さな金属類として回収日に捨てて下さい。それ以上の場合は粗大ゴミです。横浜市に電話してお値段をお聞き下さい。 |
クーラーボックス | 長さが50cm未満の物は燃えるごみとして捨てることが出来ます | 半透明の袋に入れて回収日にお出し下さい。50cm以上の物は粗大ゴミです。横浜市に電話してお値段をお聞き下さい。 |
<デジカメを捨てる際の注意点> 小型家電の回収ボックス設置場所 ・市庁舎・各区総合庁舎 ・各区資源循環局事務所 ・資源循環局焼却工場 ・区民利用施設(一部) ・スーパーなどの店頭(一部) ※電池類は抜き取ってからお出し下さい ※最新の設置場所及び回収方法等は横浜市資源循環局ホームページでご確認下さい
横浜市でのレージャー、ピクニックのごみの仕分け方出し方:お弁当箱、レジャーシート、お菓子の缶
2019年5月3日
5月に入り元号も平成から令和に変わりましたね。
GWも今年は10連休となり国内、海外へと旅行に行かれて方も多いでしょう。
混雑を避けてお花見にも行けなかったので近場でBBQなんて方もいたのでは。
ということで、BBQなどで使った使い捨てのランチボックス、レジャーシートお菓子の缶などを整理しては。
横浜市でのごみの出し方:防災品
2018年11月1日
・ハロウィンも終り11月に入り、冬も近づいてまいりました。
今年の夏は各地で観測史上最高の気温を記録したり、暑さに加え災害も多く西日本豪雨、台風21号による大阪の被害、北海道の地震、日本はどうなってしまうのでしょうか。起こっては欲しくないけど、今後の為に備えを今一度確認してはいかがでしょうか。
(防災品)
レインコート
防災シート
傘
ろうそく
ろうそく
スコップ
ケミカルライト
懐中電灯
消化器
消火スプレー