エアコン・扇風機・日よけ用のすだれ

2017年6月23日

小さな金属類 電化製品 粗大ごみ

こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。沖縄地方は早くも梅雨あけしましたが、関東地方はまだ中盤~

この時期は温度差が激しく体が慣れていないので体調くずすかたも多いとおもいますが、そんなときは、エアコン・扇風機・なで

うまく調整して夏本番にそなえましょう!!!。

本日はそのエアコン・扇風機、自然がいちばんな日よけ用のすだれの出し方をもう一度動画でご紹介いたします。

すだれの捨て方

夏の節電対策などで活躍するすだれですが、50cm以下なら燃えるごみとして捨てることができます。

50cmを超えてしまったら粗大ごみとなりますので、横浜市にご連絡してください。

また、50cmを超えてしまっても折るなどして50cm以下にすることができれば燃えるごみとして捨てることができます。

 

梅雨でも気を付けましょう。(万歩計、タオル、携帯音楽プレイヤー)

2017年6月7日

捨て方が解らないごみの相談

こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。6月に入りもう折り返し地点となり、梅雨の季節のはずが、すでに夏日が何日もあり、もうバテ気味です (子供のころは夏日は8月だけだったような気がしますが、地球温暖化進んでるのでしょうか?)。

そんな梅雨の中ランニングやウォーキングを欠かさず行っているかた、梅雨でも熱中症には注意しましょう。熱中症対策といえば、塩、水分など手軽にとれる

スポーツドリンクが欠かせないのですが、糖分が多すぎてもダメなので飲みすぎに注意ですが、なんと牛乳も効果があることが分かったとの情報です。

なぜ牛乳か?塩分は含まれておりませんが、アルブミンというたんぱく質が含まれているからなんです。アルブミンには、血管内に水分を引き込んで、

血液を増やす作用があります(詳しくは割愛)。マラソン・ウオーキング30分程度した後に牛乳を飲むと効果バツグンで、熱中症にならない体になっていくそうです。牛乳が苦手な方は、ヨーグルトやチーズでも可能です。ぜひ試してみてください。

話が長くなりましたが、今回のごみの出し方・捨て方を振り返ろうはマラソン・ウオーキングに欠かせない、万歩計・タオル・携帯音楽プレイヤーです。(万歩計も携帯音楽プレイヤーも最近はスマートフォンや携帯に入っているので必要ないかもしれませんね!!)

・タオルは 古布になりますので、タオルは一度洗って乾かして、から町内などの資源集団回収に出して頂くようにお願い致します。

また洗っても汚れが落ちないもの、ボロボロになってしまったものなどは燃えるごみとして捨てることができます。

・万歩計

これはプラスチックで出来ていますので、通常燃えるごみとして捨てることが来ます。ただ、横浜市ではこのようなものをリサイクルするため小型家電として各区役所、資源循環局等で回収ボックスを設置しております。

投入口が15cm×30cmのボックスです。

こちらのボックスに入るものはすべて小型家電として回収することが来ます。ご協力、よろしくお願いいたします。

・携帯音楽プレイヤーは 燃やすごみになります。半透明のビニール袋に入れて捨ててください。

 

 

詳細は横浜市資源循環局のホームページでご確認ください。

(家庭ごみと事業ごみの出し方それぞれ分かれております)

 

 

夏先行!!!!その弐

2017年6月1日

捨て方が解らないごみの相談 乾電池

 こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。6月になり梅雨入りもまじかとなってきました。しばらくジメジメとした日々が

続きますが、そこまで来てる夏に向け夏の必需品シリーズその弐を(物置を調べてみると今年はもう使えないそんなものも・・・)

今一度ごみの出し方分け方を動画で振り返ります。

詳細は横浜市資源循環局のホームページでご確認ください。

(家庭ごみと事業ごみの出し方それぞれ分かれております)

・蚊取り線香の捨て方

蚊取り線香は燃えるごみとして捨ててください。

ただし、蚊取り線香の台は小さな金属類として捨ててください。

・殺虫剤

水を入れて使う燻煙剤というもので、周りがプラスチックのものはプラマークを確認したうえで容器包装プラスチックとして捨ててください。

中に入っている金属製の缶のものは小さな金属類として捨ててください。

・花火

花火はお使いになったものは必ず水につけて火がないようにして燃えるごみに捨ててください。

また使わずに古くなったものも必ず水につけて燃えるごみに捨ててください。

また袋に入ったものは、袋は容器包装プラスチックごみ、題詞は古紙、中身は水につけて燃えるごみの日に捨ててください。

分別にご協力お願いいたします。

 

このページの先頭へ