横浜市ごみの出し方捨てかた~2015新シリーズ~05 虫対策

2015年5月7日

燃えないごみ 小さな金属類 粗大ごみ 捨て方が解らないごみの相談

こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。

ゴールデンウイークも終わりぐったりですね!。この期間は気温も暖かく半そでの方も

沢山見受けられました。自分も日曜日に代々木公園に行ったときに気付いたのですが

昨年大流行したデング熱?気づいた時には忘れてしまってます。

今年は早めに予防しましょう。今日は早めですが、すだれ、殺虫剤、蚊取り線香の出し方です。

詳細は下記一覧を横浜市から抜粋しましたのでご覧ください

 

 

すだれ 粗大ごみ 畳んで50cm未満のものは燃やすごみへ
コバエ捕獲殺虫剤 燃やすごみ
殺虫剤(エアゾール缶) スプレー缶 中身を使い切って穴はあけないキャップはプラスチック製容器包装へ
殺虫剤(スプレータイプ) プラスチック製容器包装 エアゾール缶のものはスプレー缶へ
殺虫剤の液体ボトル プラスチック製容器包装 電池・電気式の殺虫剤機器に使うもの
殺虫剤の包装フィルム プラスチック製容器包装
殺虫剤(薬剤蒸散式) プラスチック製容器包装 薬剤反応で成分を噴出し、使いきりのもの(容器)。内側の金属容器は小さな金属類へ
殺虫剤(電池・電気式) 燃やすごみ 乾電池・コンセントを使用し、継続して使えるもの
蚊取り線香 燃やすごみ
蚊取り線香入れ(陶器製) 燃えないごみ
蚊取り線香入れ(金属製) 小さな金属類
蚊取り線香の缶 小さな金属類
殺虫剤の液体ボトル プラスチック製容器包装 電池・電気式の殺虫剤機器に使うもの
殺虫剤(電池・電気式) 燃やすごみ 乾電池・コンセントを使用し、継続して使えるも

 

殺虫剤、蚊取り線香とはいっても分別方法が多彩ですね。

 

タグ

このページの先頭へ