花火の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月20日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
8月に入ってからの連日の猛暑で、ぐったりモードです〜。。。
花火大会も開催され、夏本番を皆様楽しんでいらっしゃるかと思います〜♪
花火は遊び終わったあとは、水につけるなどして燃えないようにして頂き、
手持ち花火,吹き出し花火同様に
消した(消火した)後、「燃やすごみ」として捨てることができます。
また、古くなってしまったものも、同様に一度水につけるなどしてから「燃やすごみ」として捨てて下さい。
また、包装に使用されているビニールは、「プラスチック製容器包装」として捨てて下さい。
花火が付けられている台紙は、「古紙」として捨てて下さい。
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
※注意※
お店や、会社、企業など、事業者が出されるごみを、家庭ごみとして捨てることは違法です。
事務所の移転や引っ越し、閉店等で出るごみも同様です。
詳しくは当組合にぜひご相談ください。
遺品整理に伴う処分には「一般廃棄物」の許可が必要です。
ご依頼される遺品整理業者が「一般廃棄物」の許可を取得しているか
必ずご確認ください。
「産業廃棄物」や「古物商」等の許可では対応できません。
ご注意ください。
造花の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月18日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
造花は、紙またはプラスチックで出来ているもので50cmを越えない場合は、
「燃やすごみ」として捨てることができます。
50cmを越える場合は、「粗大ごみ」として捨てて下さい。
また、中に針金のように金属がある部分に関しては、
分解して、「小さな金属類」として、別けて捨てて下さい
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
水槽の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月17日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
水槽がプラスチックで出来ているもので
50cmを越えない場合は、「燃やすごみ」として捨てることができます。
50cmを越える場合は、「粗大ごみ」として捨てて下さい。
また、ガラスでできているものは、「燃えないごみ」となりますので、ご注意下さい。
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
座布団の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月16日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
座布団(ざぶとん)とは、床や畳の上に座る際に、臀部、膝、脚の下に宛がう調度品。
厚さが数センチ程、一辺が数十センチ程の、ほぼ正方形をしており、寝具の布団を小さくしたような形状。
座布団は、50cm以内であれば「燃やすごみ」として捨てることができます。
50cmを越えた場合には、「粗大ごみ」として捨てて下さい。
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
ゴム手袋の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月15日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
夏には時間があるので、いつもお掃除しないところを綺麗に!!
と、年末の大掃除の前に「夏掃除」をする方も多いみたいですね!
今、掃除しておくと夏が快適に過ごせるって本当!?
なぜ夏のお掃除なのか?
- 冬のように水が冷たくないので、窓など外まわりの掃除が気持ちいい!
- 夏のジメジメで増える、カビやダニの増殖も抑えられます!
- 日が長いので夕方からでも始められます!
ゴム手袋は、ゴムでできていますので、「燃やすごみ」として捨てて下さい。
※ 普通の布製の手袋は、「古布」として捨てて下さい。
ごみの分別にご協力お願い致します。
■関連の情報■ ーーーーーーー
ゴム手袋、皆さんはどのようにして管理(使用後のメンテナンス)していますか?
ゴム手袋、内生地部分の摩擦がおき、ゴムのようなカスがたまに出ることがあります。
それ以外にでも、衛生的にそろそろ気になる・・と思い出したら、
指一本いっぽんにいたるまで全てを裏返し(邪魔くさいんですけど)、
石けんや水などで洗い流して、そのまま吊っておいて乾かします。
次回使うときは、また指一本いっぽんを裏返してから使っています。
裏返し、大変ですけど、洗って完全に乾かすためには、一本いっぽんにいたるまで裏返さないと・・・。
売っているゴム手袋、コーンスターチが施されているもの、ありますよね、確かに。
でも、自分では、コーンスターチや小麦粉を塗しておくことはしません。
脱ぎはめはしやすいのでしょうが、手が粉っぽくなりそうだし、その手のまま、急な電話の受話器はもてないかも?
(脱ぎはめしやすいゴム手袋を使っています。)
—-
多くの人は、外側しか洗っていないようですね。
ゴム手袋をつけたまま石鹸で手を洗う時のように洗い、乾かします。
古くなったら捨てて新しいものを買う!という人が一般的みたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
殺虫剤の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月14日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
殺虫剤は、【プラ】のマークを確認した上で、「プラスチック製容器」として捨てることができます。
また、中に入っている金属製のケースに関しましては、「小さな金属類」として捨てることができます。
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
画鋲の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月13日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
画鋲は、「小さな金属類」として捨てることができます。
ただ、刺さってしまうと危険なので、新聞紙に包んで、「画鋲」と記載して捨てて下さい。
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。