横浜市の粗大ごみの出し方について
2015年4月23日
粗大ごみ 捨て方が解らないごみの相談 横浜市 ゴミ対策に関して
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。4月になり学校や職場での生活に慣れてきたかと思います。そろそろ年度末から忙しくて部屋が片付け出来なかったかたはこの機会に片付けしてみてはどうでしょう。
また、この4月に横浜へ引越された方で粗大ごみの出し方が分からない場合がありますので、今日はその連絡先、申込み方法を改めてご紹介いたします。
(粗大ごみとして有料で申込み可能なサイズは一番長い辺が金属製品で30cm以上、それ以外は50cm以上のもが対象です。)
①横浜市では家庭から出るごみは無料で横浜市が回収を行っておりますが、粗大ごみは申込み制の有料になりますので
粗大ごみはまず横浜市へご連絡いただきご相談ください。連絡先は 一般加入電話からは0570-200-530 携帯・IP電話などからは045-330-3953
になりインターネットでも受け付けを行っております。(詳細は横浜市資源循環局ホームページにてご確認ください)
②上記横浜市へ相談し、粗大の数量が多い、運び出しができない、等で横浜市では出来ない場合は横浜市では一般廃棄物収集運搬業を受けた業者のみ
回収が可能になります。(その場合横浜市の料金とは違い回収費用が発生いたします)。許可業者は横浜市資源循環局ホームページで探していただくか
当組合045-662-2563にご連絡頂きましたら、組合員60社の名から数社ご紹介いたしますので連絡いただき見積等を依頼したいただく形になります。
※回収時には許可番号をホームページ等で事前に確認していただければ安心です。もし万が一許可業者以外にご依頼の場合大きなトラブルになるケースがございま すのでご注意ください。
このブログではすでに粗大ごみの出し方動画を200本以上紹介していおりますので合わせてご覧いただきますようお願い致します。
粗大ごみの出し方・捨て方~加湿器、空気清浄器
2015年2月10日
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合、blog担当shです。もう2月春はそこまで来ています。がインフルエンザも多少ピークを過ぎたとはいえ油断禁物。)・・風邪かなとあっと思って?たら引き続き花粉の季節になってますね(昨年より花粉の量は倍以上といわれています)薬は運転するかたは飲めないのでマスクやメガネとのど飴で防ぐしかないのですが家にいるときは加湿器や空気清浄器を有効活用しましょう。でも壊れて動かない。捨てようと思った方、今回は沢山ある動画の中から加湿器、空気清浄器、をもう一度ご説明いたします。
粗大ごみの出し方・捨て方~2015~その27~タイヤチェーン、ブレーキシュー、十字レンチ(工具)~
2015年1月23日
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。前回26ではスキー関係をご紹介しましたが、スキーには電車も良いですが、車で行くのもワクワクしますね。スキー&スノボの際の必需品で意外と現地に気付いてあわてるのが、タイヤチェーンではないのででしょうか?
出発は雪がなくてもスキー場へ近づくと・・・
本日はタイヤチェーン、ブレーキュシュー、十字レンチ(工具)をもう一度ご紹介します。
タイヤチェーンが、プラスチックである場合
縦横高さで、全てが 50cm未満 であれば「燃やすごみ」
縦横高さで、全てが 50cm以上 であれば「粗大ゴミ」
となります!
■金属である場合
縦横高さで、全てが 30cm未満 であれば「小さな金属類」
縦横高さで、全てが 30cm以上 であれば「粗大ごみ」
となります!
大体、チェーンは小さくなるので「小さな金属類」として捨てる事が可能です。
・ブレーキシュー
■金属である場合
縦横高さで、全てが 30cm未満 であれば「小さな金属類」
縦横高さで、全てが 30cm以上 であれば「粗大ごみ」
となります!
最後は車に一セット、一家に1セットの工具類の
「十字レンチ、クロスレンチ」の捨て方です!
車のタイヤを変える時などに使用するのですが、
■金属である場合
縦横高さで、全てが 30cm未満 であれば「小さな金属類」
縦横高さで、全てが 30cm以上 であれば「粗大ごみ」
となります!
粗大ごみの捨て方~2015~その22~かばん~
2015年1月6日
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合Blog担当shです。昨日から仕事始めの方も多かったのではないのでしょうか?
お休み中に旅行に行かれたかた、里帰りしたかた、はたや福袋買いに出かけたかた、そんな時に欠かせないのはかばんです。
最近の福袋は中身よりも袋に注目がされていて、コーヒーチェーンの福袋などは即完売となっているようです。(縁起物なので毎年必ず自分も元旦朝一で購入しております。)
本日はかばんの捨て方と保冷バッグの捨て方です
縦横高さで、全てが 50cm未満 であれば「燃やすごみ」
縦横高さで、全てが 50cm以上 であれば「粗大ゴミ」
として、捨てることができます。
キャリーバッグ等 50cm以上 で「粗大ゴミ」として捨てる場合には、
横浜市にご連絡下さい。
こちらも燃やすごみとして捨てることができます。
年末年始粗大ごみの出し方~その20~傘
2014年12月31日
燃やすごみ 燃えないごみ 小さな金属類 捨て方が解らないごみの相談
こんににちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。今年のブログも本日が最後になります。
今年最後のごみの出し方は、傘です。みなさんが必ずといっていいほど、購入するビニール傘ですが、持つ手にAPOと印されており
APOとは傘のビニール部分の材質の名前で素材名「非晶質ポリオレフィン」(Amorphous Polyolefin)の略語です。
環境配慮型商品の傘でAPOは傘を焼却した際に有毒ガスを発生しないのだそうです。
またAPOは文字の色にも違いが意味があるのですが、青でかかれていれば65cm、通常の色であれば60cmだそうです。(気づかなかった)
ではその傘の出し方です。傘はそのままでは捨てることができません。
取手 の部分は「ちいさな金属類」
傘のビニール部分は、「燃やすごみ」となります!
本年も組合日記をご覧いただきして誠にありがとうございました。
来年もお役にたてる情報をお伝え致しますのでよろしくお願い致します。
1.年末年始のごみと資源物の収集日
平成26年12月31日(水)から平成27年1月4日(日)まで、ごみと資源物の収集をお休みさせていただきます。
□■「燃やすごみ」■□
「 燃やすごみ 」を《 月曜日・金曜日 》に収集する地域は、年末は12月29日(月)まで、年始は1月5日(月)から収集します。「 燃やすごみ 」を《 火曜日・土曜日 》に収集する地域は、年末は12月30日(火)まで、年始は1月6日(火)から収集します。
□■「 プラスチック製容器包装 」・「 缶・びん・ペットボトル 」・「 小さな金属類 」は、年末は12月30日(火)まで、年始は1月5日(月)から通常の曜日どおり収集します。■□
□■「 古紙・ 古布等 」は、自治会・町内会・こども会などで実施している「資源集団回収」で回収しています。年末年始の収集は、12月31日から1月4日までお休みですが、一部異なる地域もありますので、古紙・古布等の回収場所でご確認いただくか、回収業者へ直接お問い合わせください。■□
さわやかに新年を迎えるためにも、ごみと資源物の排出ルールを守りましょう。
* 収集時間が変わることがあります。朝8時までに出してください。* 年末最後の収集後は、ごみと資源物を絶対に出さないでください。* 年末年始も分別をされていないものや、違う曜日に出されたものについては、収集できません。
【お問い合わせ】 お住まいの区の資源循環局事務所へ
年末年始粗大ごみの出し方~その18~CD・DVD・アナログレコード・携帯音楽プレイヤー~
2014年12月25日
こんにちは!!
横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。
最近ではCDから音楽をかけて流したり、『MY BEST TUNES!』など
自分でお気に入りのCDを作ったりするのもパソコン1つで簡単にできるようになりましたね。
しかし、CDやDVDを使わずインターネットからダウンロードをして情報(データ)だけの
やりとりも増えてきたのも事実ですね。またここ最近はハイレゾ(通常の3~7倍のデータ量で1曲の金額も300~500円でライブ会場のような臨場感が聞けるとのことで)のダウンロード数が順調のようです。でもたまにはアナログレコードの良さも聴きたくなりませんか?
ということで
本日の『分別してみよう!』は、、、「CD.DVD」「レコード」「携帯音楽プレイヤー」の捨て方です。
▽こちらを御覧下さいませ!
基本的には CD,DVDは 「燃やすごみ」として回収しております。
思い出を心にしまったら、CD,DVDは廃棄してしまうというのも整理整頓美人かもしれませんね。
レコードは
レコードのカバー(ジャケット)の多くは 「紙」で出来ておりますので、
段ボールと同じ「古紙」として、捨てて下さい。
レコードは、プラスチック製ですので「燃やすごみ」として捨てて下さい。
携帯プレイヤー
携帯音楽プレイヤーはプラスチックで出来ていますので「燃やすごみ」として捨てることができます。
半透明のビニール袋に入れて捨てて下さい。
■ 他CD関係
CD付き雑誌 | ◎ | 古紙(雑誌・その他の紙) | CDは燃やすごみへ |
CDプレーヤー | 粗大ごみ | プラスチック製で50㎝未満のものは燃やすごみへ。金属製で30㎝未満のものは小さな金属類へ | |
CD・DVDディスクの包装フィルム | プラスチック製容器包装 | ||
CD等(ケースも含む) | 燃やすごみ | 紙製のジャケットは古紙(雑誌・その他の紙)へ | |
スピンドルケース(CD等) | プラスチック製容器包装 | ||
テレビ | 家電リサイクル | 出し方の詳細はリンクを参照ください | |
ディスクジャケット | ◎ | 古紙(雑誌・その他の紙) | |
ディスクチェンジャー(金属製) | 粗大ごみ | 30cm未満のものは小さな金属類へ | |
ディスクチェンジャー(プラスチック製) | 燃やすごみ | 50cm以上のものは粗大ごみへ | |
ディスプレイモニター(チューナーなし) | 粗大ごみ | チューナー付きのものは家電リサイクルへ パソコンのモニターはパソコンリサイクルへ | |
DVD/CDドライブ | 燃やすごみ | 金属製のものは小さな金属類へ |
1.年末年始のごみと資源物の収集日
平成26年12月31日(水)から平成27年1月4日(日)まで、ごみと資源物の収集をお休みさせていただきます。
□■「燃やすごみ」■□
「 燃やすごみ 」を《 月曜日・金曜日 》に収集する地域は、年末は12月29日(月)まで、年始は1月5日(月)から収集します。「 燃やすごみ 」を《 火曜日・土曜日 》に収集する地域は、年末は12月30日(火)まで、年始は1月6日(火)から収集します。
□■「 プラスチック製容器包装 」・「 缶・びん・ペットボトル 」・「 小さな金属類 」は、年末は12月30日(火)まで、年始は1月5日(月)から通常の曜日どおり収集します。■□
□■「 古紙・ 古布等 」は、自治会・町内会・こども会などで実施している「資源集団回収」で回収しています。年末年始の収集は、12月31日から1月4日までお休みですが、一部異なる地域もありますので、古紙・古布等の回収場所でご確認いただくか、回収業者へ直接お問い合わせください。■□
さわやかに新年を迎えるためにも、ごみと資源物の排出ルールを守りましょう。
* 収集時間が変わることがあります。朝8時までに出してください。* 年末最後の収集後は、ごみと資源物を絶対に出さないでください。* 年末年始も分別をされていないものや、違う曜日に出されたものについては、収集できません。
【お問い合わせ】 お住まいの区の資源循環局事務所へ
年末年始粗大ごみの出し方~その17~コンクリートブロック、タイルカーペット~
2014年12月23日
こんにちは横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。本日は捨て方がわかりにくい2点をもう一度ご紹介いたします。
まずはコンクリートブロックです。庭などに置きっぱなしになっていて藻が生えていたりするのではないのでしょうか?
2つで1組として「燃えないごみ」として半透明のビニール袋に入れて捨てて下さい。50cm以上を超えるものは粗大ごみとなります。
コンクリートブロック塀の寿命は?
コンクリートブロック塀の寿命はどのくらいあるのか?コンクリートブロック自体は耐久性に優れた建材ですが、しかしそのコンクリートブロックを使用した塀は別です。
コンクリートブロック塀には横からの力に対抗するために鉄筋が入っています。
この鉄筋が錆び付いてしまうとコンクリートブロック塀の強度が落ちてしまいます。
良い施工された厚さの厚い(15cm)コンクリートブロック塀の耐用年数(寿命)は30年程度といわれています。ただし、30年たったからすぐ倒れてしま うというわけではなくだんだん鉄筋が錆び始め、鉄筋が細くなり、コンクリートブロック塀は自重でのみで自立している状態に近くなり強度がなくなっていくと いうことです。
さらに、一般的には厚さ15cmのコンクリートブロックはあまり使われてなく、これより薄いブロックを使うことが多いので、当然その分寿命が短くなります。
しかし、メンテナンスを行なうことによってコンクリートブロック塀の寿命が延びます。メンテナンスは一般に薬品などの塗布などに行なわれています。詳しくは施工した業者の方かブロックメーカーに相談するとよいでしょう。
続いてタイルカーペットは簡単に敷くことができる床材として、
多くの方が事務所のフロアや子供用の部屋に敷いているのではないでしょうか
使用する空間に合わせて、タイルのように定形のものを敷き詰めて使用できますよね。
大きさは、45cm角や50cm角が一般的。
表面は主としてタフテッドカーペットまたはニードルパンチカーペットです。
また、施工性の容易さから家庭内の廊下やキッチンに多様されており、
必要な部分に敷き並べるだけなので簡単に施工できるほか、
木の床、塩ビタイル、コンクリート、モルタルなど、ほとんどの下地に対応しているという!
さて、そんなタイルカーペット
汚れてきたタイルカーペットは、どのように捨てるのか?
縦横高さで、全てが 50cm未満 であれば「燃やすごみ」
縦横高さで、全てが 50cm以上 であれば「粗大ゴミ」
となります!
大きさは、45cm角や50cm角が一般的なので、「燃やすごみ」となることが多いです。
半透明のゴミ袋に入れて、捨てて下さい。
1.年末年始のごみと資源物の収集日
平成26年12月31日(水)から平成27年1月4日(日)まで、ごみと資源物の収集をお休みさせていただきます。
□■「燃やすごみ」■□
「 燃やすごみ 」を《 月曜日・金曜日 》に収集する地域は、年末は12月29日(月)まで、年始は1月5日(月)から収集します。「 燃やすごみ 」を《 火曜日・土曜日 》に収集する地域は、年末は12月30日(火)まで、年始は1月6日(火)から収集します。
□■「 プラスチック製容器包装 」・「 缶・びん・ペットボトル 」・「 小さな金属類 」は、年末は12月30日(火)まで、年始は1月5日(月)から通常の曜日どおり収集します。■□
□■「 古紙・ 古布等 」は、自治会・町内会・こども会などで実施している「資源集団回収」で回収しています。年末年始の収集は、12月31日から1月4日までお休みですが、一部異なる地域もありますので、古紙・古布等の回収場所でご確認いただくか、回収業者へ直接お問い合わせください。■□
さわやかに新年を迎えるためにも、ごみと資源物の排出ルールを守りましょう。
* 収集時間が変わることがあります。朝8時までに出してください。* 年末最後の収集後は、ごみと資源物を絶対に出さないでください。* 年末年始も分別をされていないものや、違う曜日に出されたものについては、収集できません。
【お問い合わせ】 お住まいの区の資源循環局事務所へ