帽子の捨て方 横浜市ごみの捨て方
2013年12月17日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
このブログの動画もたくさん上げてきました!
皆さんのお役に立てているといいなとおもいながら、今日も更新していきたいとおもいます!
今日は、暑い日差しには必需品!! そして、寒い冬にはニットで大助かり。。。
そう
。。。本日の『分別してみよう!』は、、、 「帽子」の捨て方です!
帽子は布で出来ていますので「古布」として捨てることができます。
帽子のエチケット
帽子に関するエチケットは、単純化すると屋外でかぶり、屋内で脱ぐとなる。屋内に入ったときは外套と一緒に帽子を脱ぎ、再び外に出るときに身に着ける。このエチケットは軍隊のそれに準じており、入隊教育の中で新兵は帽子の取り扱いについて、講義を受ける。軍隊では戦闘中でなければ、屋内だけでなく艦船の中でも脱いでいなくてはならない(逆に旧ドイツ国防軍の様に、上官に対面する時の無帽は軍規違反になる軍隊もある)。また、敬礼の一つとして帽子を取ることがある。
これ以外の状況では、葬式や国歌斉唱、食事などが帽子を脱ぐべき状況である。男性の挨拶として帽子に手を当て軽く前に傾ける・一瞬だけ持ち上げ掲げるという方法がある。女性の場合、帽子は正装の一部と見做されている為この挨拶をする必要は無く(というより絶対帽子は脱いではならず)、小さくお辞儀をする・スカートをつまみ、小さく身を沈める(右脚を引いて屈む)などで十分である。
キリスト教の教会では男性は帽子を取ることが求められるが(女性は帽子を取らないのがエチケット)、シナゴーグでのユダヤ教徒やモスクでのイスラム教徒など帽子を取る必要が無い宗教もあり、帽子に対する態度は様々だが、いずれも神への敬虔さを示すという点で一致している。キリスト教徒が帽子を脱ぐのは膝をつくことや頭を下げることと同じ意味で、神に対する敬虔さからである。
などなど、帽子といっても 世界中で様々なエチケットがあるんですね!
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
※注意※
お店や、会社、企業など、事業者が出されるごみを、家庭ごみとして捨てることは違法です。
事務所の移転や引っ越し、閉店等で出るごみも同様です。
詳しくは当組合にぜひご相談ください。
遺品整理に伴う処分には「一般廃棄物」の許可が必要です。
ご依頼される遺品整理業者が「一般廃棄物」の許可を取得しているか
必ずご確認ください。
「産業廃棄物」や「古物商」等の許可では対応できません。
ご注意ください。
タグ
ごみの出し方どうすてますか?キャップゴミニットハット古着帽子引っ越し捨て方携帯携帯型オーディオ整理整頓断捨離新生活模様替え横浜市