クリアファイルの捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月26日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
最近では、ポケット部分については固定されている製品と、自由に加除できる製品とがあって
皆さんも日頃から使っている人も多いかと思います。
クリアファイルは、プラスチック製ですので「燃やすごみ」として捨てることができます。
関連記事)
余った「クリアファイル」で手帳やブックカバー、ホワイトボードを自作
家やオフィスに、余っている「クリアファイル」はありませんか?付録やノベルティなどでもらう機会も多く、使わないままになってしまうこともよくあります よね。そこで今日は、余ったクリアファイルを有効活用するヒントをご紹介します。基本の書類整理はもちろん、手帳やブックカバー、ホワイトボードなどにリ メイクして使うこともできます。
<壁掛けできる書類ケースに>
クリアファイルを磁石を使って壁に取り付ければ、壁のスペースを利用した“簡易ポケット”が完成。引き出しに入れたり本棚に立て掛けたりするより も、必要な時にサッと取り出せて便利です。書類を入れすぎると重さで落ちてしまいますが、逆に“不要な書類を溜めずに済む”というメリットもあります。
<適度な大きさにカットして名刺整理にも>
▽ 今日もクリアファイルで作った名刺入れを | クリアファイル-印刷工場
そのままのサイズだと使い道がないという場合は、適度な大きさにカットして名刺やポストイットを入れるケースにするのはいかがですか?薄手なので持ち運びにもぴったりです。
■手帳やブックカバー、ホワイトボードにリメイクしよう
続いてはクリアファイルを他のアイテムに作りかえてしまうアイデア。いずれも家やオフィスで役立ちそうなものばかりです。
<A4サイズでたっぷり書ける「手帳」>
▽ DIYNOTE – クリアホルダーで作る自分だけのオリジナル手帳
▽ [N] いらなくなったクリアホルダーでオリジナル手帳を作る「DIYNOTE」
こちらの「DIYNOTE」は、いらなくなったクリアファイルを表紙にして、オリジナルの手帳が作れるというサービス。作り方は至って簡単、クリ アファイルの圧着部分を切り取り、間にリフィルを挟んでホッチキスで留めるだけで完成です。サイトで会員登録をすれば、カレンダーやダイアリー、ノートな どのリフィルをダウンロードすることができます。A4サイズなので、一般的な手帳よりもたっぷり書けるのがポイントです。
<防水もできる「ブックカバー」>
▽ 余った紙袋やクリアファイルでも簡単に!「ブックカバー」の作り方 – はてなブックマークニュース
本のサイズに合わせてクリアファイルをカットし、角に合わせて折り目を付ければブックカバーにもなります。防水機能もあるので、多少雨に濡れたり飲み物をこぼしたりしても大丈夫です。
<どこでも持ち運べる「ホワイトボード」>
▽ 自作もできる!みんな大好きホワイトボードを一挙に紹介 – はてなブックマークニュース
▽ Find the meaning of my life.: クリアファイルHack!!
▽ クリアファイルをA3サイズホワイトボード代わりに使うライフハック! (DigitalLifeHack(デジタルライフハック))
最後はクリアファイルをホワイトボード代わりに使うというアイデア。素材が「ポリプロピレン」のクリアファイルなら、ホワイトボード用のマーカー で字を書いても後で消すことが可能です。軽くて持ち運びにも便利なので、オフィスの外で使うのに最適。透明なクリアファイルの場合は向こう側が透けて字が 見づらくなるので、中に無地の紙を挟むのがオススメです。
書類整理以外にも使い道はいろいろ。引き出しの奥で眠ったままのクリアファイルがあるなら、早速引っ張り出してみましょう。
参照:http://b.hatena.ne.jp/articles/201011/1997
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
※注意※
お店や、会社、企業など、事業者が出されるごみを、家庭ごみとして捨てることは違法です。
事務所の移転や引っ越し、閉店等で出るごみも同様です。
詳しくは当組合にぜひご相談ください。
遺品整理に伴う処分には「一般廃棄物」の許可が必要です。
ご依頼される遺品整理業者が「一般廃棄物」の許可を取得しているか
必ずご確認ください。
「産業廃棄物」や「古物商」等の許可では対応できません。
ご注意ください。