ワイヤーロックの捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
2013年8月21日
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
夏には、長期休暇をとって家族旅行、友人と遠出!
もしくは、趣味に没頭する時間を過ごしている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
最近は、ロードバイクもカッコいい自転車が町中を駆け巡っていて
ついつい、目で追ってしまいます!!!(ひゅーん!)
ワイヤーロックは、金属でできていますので、「小さな金属類」として捨てて下さい。
ごみの分別にご協力お願い致します。
■関連の面白記事■ ーーーーーーー
切断されると爆発して泥棒を撃退する自転車のワイヤーロック

事故やパンクなど自転車を使っていて怖いことは色々とありますが、
やはり一番怖いのは盗難。鍵をきっちりかけていても!!!!
細いワイヤーロックや簡易なU字ロックだと切断して盗まれる可能性があります。そうした強引な盗難を防ぐために、切断されると爆発して自転車泥棒にマーキングを付ける鍵を作った人がいるようです。
切断時の様子を撮影したムービーなど、詳細は以下から。
Mike Lambournさんが作成した「SmartLock」は、内部に染料や無色のマーキングが付けられるSmartWaterなどの液体を入れられる鍵。 切断されると圧縮空気によって中の液体が周囲に噴出され、犯人や盗難自転車を簡単に発見できるようになっているそうです。(こ、こわいw)
実演ムービー。すごい勢いで爆発していて、窃盗犯を驚かせて撃退する効果もありそうです。
YouTube – Smartlock Video
ちょっとこわい面白い記事でした〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
※注意※
お店や、会社、企業など、事業者が出されるごみを、家庭ごみとして捨てることは違法です。
事務所の移転や引っ越し、閉店等で出るごみも同様です。
詳しくは当組合にぜひご相談ください。
遺品整理に伴う処分には「一般廃棄物」の許可が必要です。
ご依頼される遺品整理業者が「一般廃棄物」の許可を取得しているか
必ずご確認ください。
「産業廃棄物」や「古物商」等の許可では対応できません。
ご注意ください。
タグ
ごみの出し方どうすてますか?ゴミロックワイヤーチェーンワイヤーロック引っ越し捨て方整理整頓断捨離新生活模様替え横浜市自転車鍵防犯