夏先行!!!!その弐
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。6月になり梅雨入りもまじかとなってきました。しばらくジメジメとした日々が
続きますが、そこまで来てる夏に向け夏の必需品シリーズその弐を(物置を調べてみると今年はもう使えないそんなものも・・・)
今一度ごみの出し方分け方を動画で振り返ります。
詳細は横浜市資源循環局のホームページでご確認ください。
(家庭ごみと事業ごみの出し方それぞれ分かれております)
蚊取り線香、殺虫剤、花火、懐中電灯
タグ
2017年6月1日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:捨て方が解らないごみの相談 乾電池
花火の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
8月に入ってからの連日の猛暑で、ぐったりモードです〜。。。
花火大会も開催され、夏本番を皆様楽しんでいらっしゃるかと思います〜♪
花火は遊び終わったあとは、水につけるなどして燃えないようにして頂き、
手持ち花火,吹き出し花火同様に
消した(消火した)後、「燃やすごみ」として捨てることができます。
また、古くなってしまったものも、同様に一度水につけるなどしてから「燃やすごみ」として捨てて下さい。
また、包装に使用されているビニールは、「プラスチック製容器包装」として捨てて下さい。
花火が付けられている台紙は、「古紙」として捨てて下さい。
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
※注意※
お店や、会社、企業など、事業者が出されるごみを、家庭ごみとして捨てることは違法です。
事務所の移転や引っ越し、閉店等で出るごみも同様です。
詳しくは当組合にぜひご相談ください。
遺品整理に伴う処分には「一般廃棄物」の許可が必要です。
ご依頼される遺品整理業者が「一般廃棄物」の許可を取得しているか
必ずご確認ください。
「産業廃棄物」や「古物商」等の許可では対応できません。
ご注意ください。
タグ
2013年8月20日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:燃やすごみ プラスチック製容器包装 古布