夏先行!!!!その弐
こんにちは、横浜市一般廃棄物許可業協同組合blog担当shです。6月になり梅雨入りもまじかとなってきました。しばらくジメジメとした日々が
続きますが、そこまで来てる夏に向け夏の必需品シリーズその弐を(物置を調べてみると今年はもう使えないそんなものも・・・)
今一度ごみの出し方分け方を動画で振り返ります。
詳細は横浜市資源循環局のホームページでご確認ください。
(家庭ごみと事業ごみの出し方それぞれ分かれております)
蚊取り線香、殺虫剤、花火、懐中電灯
タグ
2017年6月1日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:捨て方が解らないごみの相談 乾電池
殺虫剤の捨て方 〜横浜市ごみの捨て方〜
横浜市一般廃棄物許可業協同組合です。
殺虫剤は、【プラ】のマークを確認した上で、「プラスチック製容器」として捨てることができます。
また、中に入っている金属製のケースに関しましては、「小さな金属類」として捨てることができます。
ごみの分別にご協力お願い致します。
最近は、沢山のお問い合わせを頂くようになり、大変感謝しております。
一般の細かいごみの捨て方に関しましては、
横浜市にご連絡して頂き、回収方法をご確認くださいませ。
その他の大きな横浜市の一般廃棄物に関する問い合わせは、当組合にお問い合わせ下さいませ。
タグ
2013年8月14日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:小さな金属類 プラスチック製容器包装